日本サッカー協会公認 リスペクトチーム認定へ

みなさんは、日本サッカー協会(以下、JFA)の理念ってご存知でしょうか?
JFAは、理念・ビジョン・バリューを設定しており、中でも『リスペクト』精神を非常に大事にしています。
なぜなら、サッカーを通じて「エンジョイ」することも選手を第一に考える「プレーヤーズファースト」も、「フェア」も、「チャレンジ」も、「リスペクト」の精神がなければ成り立たないからです。
サッカーを取り巻く人や物など、すべてのものを大切に思うことから感動や希望、スポーツを通じた交流が生まれるとうたっています。
リアンではJFAの認定を受けたコーチがしっかりと指導しています。練習においても、新しい仲間が増えた時でもそのリスペクト精神を指導しています。
まずは、体験に来てみませんか?

JFAホームページ

JFAの理念・ビジョン・バリュー|JFA|日本サッカー協会

JFAの理念・ビジョン・バリュー日本サッカー協会(JFA)は2015年3月、「JFAのバリュー」を策定しました。これは、私たちサッカー関係者が大切にすべき価値観として策定したもので、「JFAの理念」、「JFAのビジョン」とともに、選手や指導者、審判員、ファン・サポーターなど、全てのサッカーファミリーと共有すべきものとして定めたものです。 「JFAバリュー」に掲げるのは、まずは、スポーツの原点となる楽しさと喜び=「エンジョイ」があり、そして、選手を第一に考える「プレーヤーズファースト」の概念、オープンかつ誠実な姿勢で公正を貫く「フェア」な精神をもとに、失敗や困難に立ち向かう「チャレンジ」を続けていく。そして、これらすべての根幹に「リスペクト」の心があることです。 それぞれの言葉には以下の想いを込めています。 スポーツの楽しさと喜びを原点とすること スポーツには、「する」楽しさ、「観る」面白さ、「支える」喜びなどがあります。どのように関わるにしても、誰もが気軽に、自由に参加でき、エンジョイできることがスポーツの本来の姿であり、スポーツの原点です。サッカーの試合、トレーニング、あるいは普及活動や社会貢献活動など、あらゆる活動のモチベーション(動機づけ)になるものです。 選手にとっての最善を考えること スポーツには、選手をはじめ、指導者、審判員、家族や仲間、ファン・サポーター、あるいは、それを支える企業や団体など多くの人々が関わっています。そして、そこにはそれぞれの楽しみや喜び、思い、考えがあります。そして、その中で最も優先されるべきは、「選手たちにとって何が一番良いのか」という観点で考えることだと捉えています。 オープンかつ誠実な姿勢で公正を貫くこと スポーツは、国境や人種、言葉の壁を越えて多くの人々がその素晴らしさを享受できるもの。その前提となるのが、ルールを守ることであり、正々堂々と戦うことであり、偏見や差別のないオープンな心を持つこと、そして、不正や社会悪を許さない正しい心を持つことです。フェアでスポーツマンシップあふれる行動がスポーツの尊厳を守り、さらなる飛躍をもたらすと考えています。 成長への高い志と情熱で挑戦を続けること 夢や目標を実現するためには、失敗や困難に負けない強い心とチャレンジ精神が必要です。決して奢らず、謙虚な気持ちと高い志を持ち、未来に向か

www.jfa.jp

リアン体験申し込み

FC LIEN KASHIWA

FCリアン柏は 小学生以下が参加するJr.サッカーチームです⚽️ LIEN(リアン)とはフランス語で『絆』🤝 柏市南部(旧沼南町)を拠点に活動しています。 未就学児~小学校までの男女が参加し、 日本サッカー協会認定コーチ、ボランティアコーチが指導😉 勝つコトだけを目標にするのでは無く、 選手・保護者・指導者が共に絆を深めながら、 一緒に楽しく成長できるチームを目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000